このページは司法修習生へ向けた情報を掲載しています。
- 司法修習生ページ
第74期 神奈川県弁護士会への登録・入会について
神奈川県弁護士会の入会関係書類については、当会ホームページ上に掲載いたします。日本弁護士連合会の「案内」、「交付書式」等配布書類は、別途、日弁連ホームページに掲載されておりますので、当会配布書類と併せてダウンロードしご記入ください。届出については、下記締切日までに当会へ簡易書留にてご郵送・または来会の上ご提出ください。
なお、記載内容等に不備がある場合は、補正が必要となります。その際は、当会より追ってご連絡いたします。その他、下記事項をご確認の上、お手続きください。
お手続きについて
(1)郵送先 | 〒231-0021 横浜市中区日本大通9番地 神奈川県弁護士会 業務課第一係 登録担当宛 郵送または、窓口で受付しております。 |
---|---|
(2)受付締切 | 入会書類:2022年1月21日(金)必着 入会金等:2022年1月28日(金) 2022年4月21日(木)以外に登録を希望されている場合は、登録希望日に応じて個別に書類提出期限をご案内します。
業務課第一係(電話:045-211-7710)までお問い合わせください。 |
(3)注意事項 |
①郵送でご提出される場合は、角型2号封筒を使用し、簡易書留郵便にてご郵送ください。
封筒表面には「神奈川県弁護士会 入会必要書類在中」とご記入ください。
②入会書類一式に添付された案内、記入例をよくご確認のうえお手続ください。
③企業に就職予定の方は、別途必要な書類があります。
④弁護士登録日を4月21日以外(2022年5月1日等)でご希望の場合、上申書をご提出ください。また、一部異なる書式がありますのでご注意ください。
⑤締切日後に提出された場合、弁護士名簿登録日が4月21日に間に合わない場合があります。予めご承知おきください。
⑦書類不備の場合は受理することができませんのでご留意ください。
|
入会金等(現金)
- 日弁連登録料 1万円
- 神奈川県弁護士会入会金 5万円
※お支払い方法
【現金書留】入会書類に同封の上、現金書留でお送りください。
【振込】入会書類受付後、振込先をご案内いたします。振込手数料は各自ご負担願います。
【窓口持参】弁護士会館業務課第一係まで直接お越しください。現金のみでの受付となります。
必要書類
1.日弁連配布書式【記入要領をよくお読みいただき、ご記入ください。】
-
弁護士名簿登録請求書 2枚一組(「日弁連提出用」・「弁護士会控」)
※「日弁連提出用」に6万円分の収入印紙を貼付してください。
消印は不要です。 -
履歴書 2枚一組(「日弁連提出用」・「弁護士会控」)
※2枚とも写真を貼付してください。 -
弁護士法第7条各号,第12条第1項各号及び第2項に該当しないことの誓約書,弁護士となる資格証明の扱いに関する承諾書 2枚一組(「日弁連提出用」・「弁護士会控」)
※一斉登録日(4月21日)以外の入会をご希望の場合は、ご案内をお読みの上、必要部分を修正してください。 -
連絡先回答書 1部
※登録日までの間確実に連絡が取れる連絡先を漏れなく記入してください。 -
弁護士記章仕様希望届 2枚一組(「日弁連提出用」・「弁護士会控」)
※ブローチ式またはタイタック式を選択した場合は身分証明書発行申請書もご提出ください。 -
身分証明書発行申請書 2部
※写真2葉(無帽、無背景、縦4cm×横3cm)ご用意のうえ、1枚は日弁連提出用に貼付、1枚は貼らずにご提出ください。 ※希望する方のみご提出ください。 -
職務上の氏名の届出書・使用許可申請書 2部
※職務上の氏名使用を希望する方のみご提出ください。
【届出の場合】添付資料不要。
【許可申請の場合】必要性及び合理性を示す資料添付。
2.神奈川県弁護士会配布書式【全ての書類の各頁に「捨印」をご捺印ください】
-
神奈川県弁護士会入会申込書 1部
※ご紹介者(神奈川県弁護士会会員弁護士2名)の署名と捺印をお願いします。 ※本籍、住所等は、弁護士名簿登録請求書記載のとおりにご記入ください。 - 宣誓書 1部
-
神奈川県弁護士会入会申込者連絡票 1部
※登録日までの間確実に連絡が取れる連絡先を記入してください。 - 神奈川県弁護士会常議員会新規入会審査用自己紹介書 1部
- 法律事務所の届出について 1部
- 戸籍氏名に外字を使用している場合の氏名表記について
- 提出書類チェックシート 1部
3.添付書類
-
戸籍謄本 2通(日弁連用1通、神奈川県弁護士会用1通)
※弁護士名簿登録請求日前4ヶ月内に発行されたもの(但し、一斉登録日以外の入会をご希望の場合は、登録請求日前3ヶ月内に発行されたものをご用意ください。)
戸籍抄本又は氏名、本籍及び生年月日の記載を証明する戸籍記載事項証明書をもって代えることができます。(外国籍の方は、国籍が記載されている、外国人住民に係る住民票の写し) -
身分証明書 2通(日弁連用1通、神奈川県弁護士会用1通)
※弁護士名簿登録請求日前4ヶ月内に発行されたもの(但し、一斉登録日以外の入会をご希望の場合は、登録請求日前3ヶ月内に発行されたものをご用意ください。)
破産宣告の通知を受けていない旨の証明を本籍地のある自治体よりお取り寄せください。 -
返信用封筒(角2/140円切手貼付)
※送付先の郵便番号、住所、氏名を必ずご記入ください。
受付後、約1週間程度で返送いたします。記入する住所についてご注意ください。
新入会員業務研修会、新規登録弁護士必修集合研修、歓迎会の出欠案内をお送りします。必ず期限までにご提出ください。
修習終了証書の写しについて
2022年4月22日(金)までに原本をご持参または、お送りください。当会で2部コピーの上、ご返却いたします。
ご郵送の場合は、返信用封筒の同封をお願いいたします。
一斉入会以外の方で、ご提出がない場合は登録ができませんので至急ご提出ください。
※一斉入会の方もご提出をお願いします。
新入会員業務研修会について
下記要領にて実施しますので、あらかじめ事務所へご連絡のうえ、必ずご参加ください。
詳細は入会書類提出後にお渡しする案内をご確認ください。
※下記日時までに登録した方が対象となります。それ以降に入会した方は別日をご案内いたします。
日時 | 2022年5月20日(金) 9:30~12:30※終了時間は前後することがあります。 |
---|---|
場所 | 神奈川県弁護士会館 5階 大会議室
※新型コロナウイルスの感染状況に応じてオンライン開催となる可能性があります。 |
お持ちいただくもの | ①修習終了証書の原本(未提出の方) ②パソコンまたはスマートフォン等当会の会員サイトが確認できる機器 ※画面が小さいと見づらい可能性があるためパソコンをおすすめします。 ③当会から届いた会員サイトのIDとパスワードの通知 ※業務研修会は会員サイトを確認しながらのご説明になります。 ④顔写真のデータ(会員サイトに掲載します。アップできる写真のファイル形式はjpgもしくはpng、サイズは10MB以下のものになります。) ※会員サイトの掲載は任意になります。可能な限りご協力をお願いいたします。 |
本件に関するお問い合わせ
神奈川県弁護士会 業務課第一係
電話:045-211-7710
受付時間:9時~12時、13時~17時(土日、祝日除く)
※12月28日の午後~1月5日は閉館しております。
入会金の受付時間は異なりますので、お問合せください。
ダウンロードはこちらから
-
記載に関する注意等 必ずお読み下さい (PDF形式、231KB)
- 日弁連配布書式(記入例含む)
-
神奈川県弁護士会入会申込書(修習修了者登録用) (EXCEL形式、22KB)
-
宣誓書 (PDF形式、52KB)
-
神奈川県弁護士会入会申込者連絡票 (WORD形式、35KB)
-
神奈川県弁護士会常議員会新規入会審査用自己紹介書 (PDF形式、127KB)
-
法律事務所の届出について (PDF形式、608KB)
-
戸籍氏名に外字を使用している場合の氏名表記について (PDF形式、108KB)
-
提出書類チェックシート (PDF形式、522KB)
-
神奈川県弁護士会配布書式(記入例) (PDF形式、473KB)
-
身分証明書(見本)(PDF形式、78KB)
-
企業に就職予定の方へ (該当する方は、必ずお読みください) (PDF形式、565KB)
-
一斉登録日(2022年4月21日)以外の日程で登録をご希望の方へ (該当する方は、必ずお読みください) (PDF形式、113KB)
Excelの書式が正常に開かない場合は、書式リンクを右クリック → 対象をファイルに保存(名前を付けてリンク先を保存)で一度自分のパソコン内にファイルを保存し、保存したファイルを開いて下さい。
神奈川県弁護士協同組合からのご案内(参考)
組合加入はWEBまたは来会にて随時受け付けており、神奈川県弁護士会入会日からお申込みできます。
詳しくは当組合HPをご覧ください。
東京都弁護士国民健康保険組合からのご案内
入会申込書にご記入いただいた事務所宛に、東京都弁護士国民健康保険組合のご案内を送付いたしますのでご了承下さい。