ページの先頭です。
本文へジャンプする。
サイト内共通メニューここまで。

退職代行サービス、利用して大丈夫?

2025年11月26日更新労働

勤務先がいわゆるブラック企業で早く辞めたいのですが、直属の上司が高圧的で退職を言い出すことができず悩んでいます。最近よく聞く「退職代行サービス」の利用を真剣に考えているのですが、サービスを提供しているところが色々あるようで、民間企業に頼むかそれとも弁護士の先生に頼むか迷っています。どちらに頼んだ方が良いのか教えてください。

 辛い状況のようで、ご心労お察しいたします。ご質問いただいた退職代行サービスを選ぶ際に最も注意しないといけない点は、サービスの提供主体によって法的に許される業務範囲が全く異なる点です。

 まず、「民間企業」が行えることは、本人の退職意思を伝える「使者」としての行為に限られます。分かりやすく言えば、伝書鳩のようなイメージです。そのため、例えば、未払賃金に関する「交渉」をしたりすると弁護士法違反になる可能性があります。

 これに対し「弁護士」は、退職意思の伝達はもちろんのこと、退職時の一切の交渉に加え、訴訟等の法的な対応も可能です。退職代行サービスの提供主体の中で、唯一あらゆる法的問題に対応できる存在です。

 そのため、単に退職の意思を伝えて欲しいだけであれば、民間企業も選択肢に入りますが、未払給与がある、会社と何らかのトラブルになりそうだといった場合は、弁護士への相談・依頼が最も安全で確実な方法といえます。

 

関連情報

働く人の法律相談
労働紛争代理人紹介制度 労働紛争(労働者向け)
総合法律相談

回答者情報

弁護士名 坂本 佳隆
事務所名 川崎ひかり法律事務所
事務所住所 川崎市川崎区東田町8番地パレール三井ビルディング11階1101号室
TEL 044-223-4402
Webサイト https://kawasaki-hikari.com/

 

こちらに記載の事務所情報等は執筆当時の情報です

 
 
本文ここまで。