神奈川県弁護士会とは
- 神奈川県弁護士会の概要
- コンプライアンス
- 話し合いでトラブル解決
- 弁護士と司法書士などとの違い
- 司法を学ぶ
- 逮捕された時
- 贖罪寄付
- 弁護士コラム
- 広報誌
- アクセスマップ
- 問合せ先一覧
- こんな時どうする?~ひとくちお悩み相談~
- かなべん動画・ラジオ
- 現在の場所
- ホーム
- 神奈川県弁護士会とは
- こんな時どうする?~ひとくちお悩み相談~
残業代を請求するために必要となる資料は? |
|---|
2025年11月12日更新労働
勤務している会社から残業代が支払われていません。弁護士に相談しようと思っていますが、残業代を請求するためには、どのような資料が必要になるでしょうか?
一般的には、①労働条件に関する資料と②労働時間に関する資料が必要になってきます。
①は、雇用契約書、就業規則、給与明細書等が具体例として挙げられます。
②については、タイムカード、会社の勤怠管理システムのデータ、業務日報、入退室記録、パソコンのログオン・ログオフ履歴、タコグラフ等、ある程度客観的な資料があるのが望ましいと考えられています。もっとも、このような資料がない場合でも、労働していることが分かるメール、SNSへの投稿、シフト表・予定表、メモなどからも、労働時間を算定できる場合もあります。
弁護士が相談者の具体的な就労状況をお聞きすることで、どのような証拠がありそうか判断できますし、会社が資料を保有していると思われる場合には、弁護士から会社に促すことで、資料を入手できることも多々ありますので、まずは弁護士に相談されるのをお勧めいたします。
関連情報
働く人の法律相談
労働紛争代理人紹介制度 労働紛争(労働者向け)
総合法律相談
回答者情報
| 弁護士名 | 西 健司 |
|---|---|
| 事務所名 | 川崎ひかり法律事務所 |
| 事務所住所 | 川崎市川崎区東田町8番地パレール三井ビルディング11階1101号室 |
| TEL | 044-223-4402 |
| Webサイト | https://kawasaki-hikari.com/ |
こちらに記載の事務所情報等は執筆当時の情報です
