神奈川県弁護士会とは
- 現在の場所
- ホーム
- 神奈川県弁護士会とは
- 弁護士コラム
鍼灸とピラティス |
---|
2025年08月15日井上 晴彦弁護士
時々、鍼を打ってもらいます。
学生時代、所属していたチームのチームドクターに鍼灸で治療してもらっていた影響で、身近に鍼というものがあり、鍼治療が好きになっていきました。鍼を打ってもらうと、痛みが和らいだり、緊張がほどけたり、心身ともに調子が良くなる気がします。
鍼の治療法は、鍼灸師の先生によって様々で、置き鍼、鍼に電気を流す、鍼にお灸を置くなどの方法があります。鍼の種類も、細い鍼、太い鍼、長い鍼など色々な種類があり、国によっても扱う鍼が違います。
最近私が鍼を打ってもらうのは、肩や首の凝り、腰痛に対するものが主ですが、その原因は姿勢に問題があるようです。PCに向かう日々のデスクワーク、運転姿勢、子どもの抱っこの仕方などでしょうか。鍼灸師の先生によると、内蔵の働きが悪くなっていても、身体に不調が出るとのことで、私の場合は食べ過ぎらしいです。
自分で鍼を打てるようになれば、身体の不調の際に、(色々な過程を踏めば)自分で解決できるし、周りの人にも鍼を打つことができるかなと思い、鍼灸師の資格を取ろうと思いました。鍼灸師の資格は、勿論国家資格です。大学や専門学校に行かないと国家試験を受けることはできません。神奈川県でも鍼灸の夜間部がある専門学校がありますが、今は諸々の都合で通うことは難しそうです。
そこで、ピラティスを始めました。ピラティスとは、体幹を鍛え、姿勢を改善し、体のバランスを整えることを目的としたエクササイズです。姿勢が良くなれば、鍼治療をしてもらう必要がなくなるからです。柔軟性を高め、体型も変われば、一石二鳥、いや三鳥以上です。柔軟性はゴルフのスイングにも大きく影響します。女子プロのような、しなやかなスイングを目指しています。
ただ、体型に変化が生まれるのはなかなか時間がかかりそうです。ピラティスの先生によると、私の場合は食べ過ぎらしいです。
今日も鍼治療に行ってきます。

ピラティスをやっている様子
執筆者情報
弁護士名 | 井上 晴彦 |
---|---|
事務所名 | 井上法律事務所 |
こちらに記載の事務所情報等は執筆当時の情報です