横浜弁護士会新聞

2007年4月号  −1− 目次


3月7日臨時総会開催 出産する女性会員は申請があれば会費を免除
会員の出産子育て支援策が決まる
 最初の議題は出産子育てに伴う会員の義務負担の軽減についてであるが、特に女性会員から申請があった場合に、出産月前後4か月間の当会会費を免除することの当否につき、議論が集中した。この点は、昨年12月8日に開かれた会員集会でも活発な議論がなされたところである。今回の臨時総会においても賛否両論あったが、いずれも女性会員の出産を何らかの形でサポートすべきであるという点については、一致していた。
 賛成意見は、提案理由の1つである男女共同参画社会基本法10条に基づく具体的措置をとるべきことの他、「女性の出産は一般的なハンディであり、これは組織全体で引き受けることが不可欠で、いわば組織に内在する負担である。特に強制加入団体たる性質上、基本的な義務ではあっても、会費支払の免除をすべきである」というものが代表的なものであった。更に、「何と言っても会が支援してくれているという精神的な支えが大きい」という意見も印象的であった。
 反対意見は、「会費の支払義務は、会員の基本的義務であり、これを免除するという形でのサポートは好ましくない。むしろ免除額を超えるような出産祝い金を支給すべきである」という意見が代表的なものであった。他にも「出産といったプライベートな理由で会費の支払という基本的な義務を『当然に』免除してしまうと、会に対する責任の果たし方という点で悪影響が避けられず、特に若手会員の会務離れが進んでしまう虞があるので、やむを得ない場合に限定すべきである」「会費支払免除の特典を受けることを潔しとしない女性会員も、周囲からは会費免除の恩恵を受けていると思われてしまい、かえって精神的なプレッシャーを感じてしまう」という意見もあった。
 しかし、既に全国で24の単位会が会費免除規定を定めているという現実もあり、賛成多数で可決された。
 他の支援として、乳幼児を養育する会員(女性会員に限らない)の会務が過大な負担となる場合に、会務を免除し得る旨の提案がなされ、全員一致で可決された。
 
裁判所の処置請求があった場合の調査機関は刑事弁護センター
 刑訴法及び同規則には、裁判所は、一定の不適切な行為をした弁護人につき弁護士会に通知して、適当な処置をとるべきことを請求しなければならない旨の定めがある。しかし、この裁判所からの処置請求がなされた場合についての規定が当会には存在しなかった。
 そこで今回、処置請求があった場合には、当会刑事弁護センター運営委員会が調査を行い、その調査結果及び処置に対する意見を理事者に報告し、理事者が処置の有無及び内容を決定し、その結果を常議員会に報告する旨の取扱規程の設置が提案された。
 過日麻原弁護団につき日弁連に処置請求がなされたこともあり、会員の関心も高く、活発な議論がなされた。議論は、処置請求に対する調査機関として、刑事弁護センターが適切か否かに集中した。反対する意見は、(1)裁判所からの処置請求がなされるような事件は、重大事件であることがほとんどである。そこで多くの場合、刑事弁護に熱心な会員、即ち刑事弁護センター所属か、元所属の会員が担当していることが予想される。にもかかわらず、刑事弁護センターが調査するとなれば、世間にお手盛りの印象を与えるのではないか(2)裁判所に相対する機関としては、少なくとも元会長の会員が委員長でなければバランスがとれないのではないか、といったものであった。
 しかし(1)については、忌避、回避の適切な運用によって批判は避けられる。むしろ弁護人としては裁判所と意見が対立しても尚、適切と信じる弁護活動を行う義務があり、それが真実適切であったか否かを判断する機関としては、経験豊富な刑事弁護センターが望ましい(2)については、刑事弁護センターは直接裁判所と相対するのではなく、あくまでも調査機関に過ぎないし、懲戒相当と思料される場合には別途綱紀委員会で調査をするのでバランスを失することはない、との理由から、圧倒的賛成多数にて、可決された。
 
当会の法務大臣に対する認証申請決まる
 他の議案として、法律扶助協会が3月末日に解散し日本司法支援センターにその事業が引き継がれる点に併せた改正、及び当会がADR法に基づき法務大臣に対する認証申請をする点等が提案され、いずれも可決された。
 
弁護士事務局長制度の提言
 今後の検討課題として、総合改革委員会より、当会の事務局長に、副会長経験者若しくはこれに準ずる会務の経験者を常勤させるべきとの提言があった。
 
表彰
 最後に、第二次厚木基地訴訟弁護団、及び、第二次住友石綿じん肺訴訟弁護団より、当会人権救済基金に対し、多額の寄付があったことにつき、会長より感謝の意が表され、表彰が行われた。
 

山ゆり
 もともと体が人より柔らかいほうではないと思うが、ここ数年でより硬くなったと確信している。60代の母と並んで前屈してみたら、母のほうが柔軟とはややショック 三色だんご
 だからというわけではないが、昨年「ホットヨガ」に行ってみた。室温40度弱、湿度65%の部屋でインストラクターに教えられながらヨガ(ストレッチ?)をする、というものだ。ちょっと汗をかいていいかも、と気楽に1時間のコースに行ってみたが、これが楽な運動ではなかった。驚くぐらい汗をかく
 最初、事務所帰りにかなり空腹の状態で行ったときには、正直最後の10分くらいはつらくて、早く終わってくれ〜と心底願っていた。必ず1リットル以上の水を持参するように言われ、大げさなと思っていたが、1時間のうちに残らず飲んでしまう
 しかし終わった後は、疲れて重くなっていた肩も軽く、爽快である。仕事を離れてリフレッシュしてから帰宅する、ということもまた気分転換によい
 ところが最近は、早朝に習い事や運動をしてから出社することが流行っているそうだ。早朝にホットヨガはさすがに大変そうだが、事務所帰りのホットヨガはお勧めします。その際は空腹で行かないことと、たくさんのお水を忘れずに。
(北島 美樹)

前のページへ 次のページへ

<<横浜弁護士会新聞メニューへ